※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

レクサスがいい・イメージ
レクサスRXとNXはどちらも高級SUVとして高い人気を誇るモデルですが、買うならどっちが自分に合っているのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。見た目は似ていても価格や装備、走行性能や維持費には明確な違いがあります。
この記事ではレクサスRXとNXの違いを徹底比較し、街乗りでの扱いやすさや燃費性能、さらにはリセール面まで幅広く解説していきます。
違いがわからないと感じている人に向けて、室内空間やラゲッジスペースの比較も行いながら、それぞれの魅力と弱点を整理しました。
最終的にはレクサスRXとNX、買うならどっちが満足できるか後悔しない選び方のヒントをご紹介します。
記事のポイント
①:RXとNXのサイズや走行性能の違いがわかる
②:価格や装備内容の差を比較できる
③:燃費や維持費に関する情報を理解できる
④:リセールや満足度の違いから選び方の参考になる
レクサスRXとNX、買うならどっちが満足?
- レクサスRXとNXの違いを徹底比較
- RXとNXのリセールはどちらが有利?
- RXとNXの価格差と装備の違い
- レクサスRXとNXで違いがわからない人向け
- 室内空間とラゲッジスペースを比較
レクサスRXとNXの違いを徹底比較
RXとNXは、どちらもレクサスの人気SUVとして知られていますが、その性格は大きく異なります。見た目こそ似ているものの、実際に乗り比べると多くの点で違いが明確に感じられます。
まず、ボディサイズの違いは使用シーンに大きな影響を与えます。RXは全長4,890mm、全幅1,920mmとかなり大柄な車です。これに対してNXは4,660mm×1,865mmと、ひとまわりコンパクトな設計です。都市部の狭い道路や立体駐車場では、NXの方が取り回しやすく感じられるでしょう。
次に走行性能に目を向けると、RXはどっしりとした乗り心地と高い直進安定性が特徴です。高速道路でのクルージングには安心感があり、同乗者にも優しい設計と言えます。一方、NXは軽快でスポーティな走りを意識したチューニングになっており、ストップ&ゴーの多い市街地での使用に向いています。
内装については、RXの方が高級感が強調されています。本木目のパネルやセミアニリン本革のシートなど、上位モデルとしての装備が揃っています。対してNXはシンプルで機能的なデザインを重視しており、運転のしやすさや視認性に配慮したレイアウトが特徴です。
さらに静粛性も大きな違いの一つです。RXはフロントガラスやドアに遮音材を多く使い、路面からのノイズや風切り音を抑える工夫がされています。NXも十分な静かさを持ちますが、長距離移動時の快適性ではRXに軍配が上がるでしょう。
このように、日常の使いやすさを重視するならNX、高級感やゆったりとした乗り心地を求めるならRXというように、ニーズによって選択が分かれます。どちらが良いかは、どのような使い方をするかで判断するのがポイントです。
RXとNXのリセールはどちらが有利?
リセールバリューを重視するなら、RXの方が有利といえます。これは単に車両価格が高いからというだけでなく、国内外での需要やブランド内の位置づけにも関係しています。
まず、RXはレクサスSUVの中でも上位モデルに位置し、高級SUVとしてのブランドイメージが確立されています。そのため、中古車市場でも根強い人気があり、年式が古くなっても一定の価格で売却できる傾向があります。特に人気カラーのブラックやホワイト、F SPORTグレードは需要が高いため、リセールにも強く反映されやすいです。
一方のNXは、価格帯が比較的手ごろであることから購入層が広く、新車時には人気があります。ただし、中古市場に出回る台数も多く、モデルやグレードによってはリセール価格にばらつきが出やすいのが現実です。特にベースグレードや人気の薄いカラーは、値落ちしやすい傾向が見られます。
また、グレード構成やパワートレインによっても違いがあります。RXのハイブリッドモデルやスポーツグレードはリセールが高い一方で、NXのガソリンモデルなどは価格が伸び悩むケースも少なくありません。
これらを総合的に見たとき、より高い下取り価格や売却益を期待するのであれば、RXの方が安定感があります。ただし、NXも購入時の価格が安いため、コスト全体で見れば大きな差が出ないこともあります。
リセールを最優先に考える場合は、購入時から人気グレードやボディカラーを選ぶことが重要です。そして、定期的なメンテナンスや過走行を避けることも、将来の査定に影響を与えます。
RXとNXの価格差と装備の違い
RXとNXの価格差は、最低グレード同士で比較しても約200万円以上あります。この違いは見た目だけでなく、搭載されている装備や快適性、静粛性にも大きく関係しています。
まず価格面を見てみると、NXのエントリーモデルは約450万円台から購入できますが、RXでは660万円台がスタートになります。この差は主に内装素材のグレード、搭載されている快適装備、そしてボディサイズに起因しています。
具体的には、RXではシートヒーター・ベンチレーションが前後席に標準で搭載されていたり、本革や本木目といった高級素材がふんだんに使用されています。また、ナビゲーションやオーディオ、電動リアゲートなども一部グレードで標準装備となっており、より快適な車内空間が用意されています。
対してNXは、装備が必要最低限に絞られたグレードもあり、グレードによっては本革ではなく合成皮革を採用しています。また、オプション扱いの装備が多く、自分好みにカスタマイズする楽しさはあるものの、追加費用がかかる点には注意が必要です。
ただ、NXも最近のモデルでは安全装備が全車標準化されており、運転支援機能やディスプレイオーディオ、レーダークルーズなどはしっかりと備わっています。走行性能や基本的な快適性に関しては、価格差を超えるほどの大きな差は感じにくいかもしれません。
結果として、ラグジュアリーさとゆとりある装備を求めるならRXが優位です。一方で、コストを抑えつつも機能的で快適なSUVを選びたい方にはNXがバランスの取れた選択肢となるでしょう。
レクサスRXとNXで違いがわからない人向け
RXとNXを比べると、どちらも似たような外観デザインであるため、見た目だけでは違いがわかりにくいと感じる方も多いようです。しかし、実際には使い勝手や装備、運転感覚に明確な差があります。
一つ目のポイントはサイズ感です。RXは全長4.9m近くあり、街中や立体駐車場での取り回しに注意が必要です。一方、NXは4.6m程度とコンパクトで、狭い道や小回りの効く場所でも運転がしやすくなっています。免許を取って間もない方や、家族で共有する場合などには、NXの方が適していることも多いです。
また、運転感覚も異なります。RXは重量感があり、乗り心地もどっしりと安定しています。長距離移動や高速道路での走行が多い方には非常に安心感があります。NXはやや軽快なハンドリングで、市街地や短距離の移動に向いています。
内装面では、RXが高級感を重視しているのに対し、NXはシンプルで機能性に富んだ作りが目立ちます。どちらもレクサスならではの質感は持っていますが、車内で過ごす時間が多い方や、インテリアにこだわりたい方は、RXの方が満足度が高くなる傾向です。
さらに、価格や維持費の面でも違いがあります。NXは購入価格が比較的抑えられているため、初めての高級車として選びやすく、維持費もRXに比べて軽く済む傾向があります。
つまり、何を重視するかによって選ぶべき車種は異なります。高級感と広さを重視する人にはRX、運転のしやすさやコスパを重視する人にはNXが適していると考えると、選びやすくなるでしょう。
室内空間とラゲッジスペースを比較
室内の広さや荷物の積載性は、SUV選びにおいて重要なポイントの一つです。レクサスRXとNXでは、ボディサイズの違いがそのまま室内空間やラゲッジスペースに表れています。
まず室内空間については、RXの方が全体的に余裕があります。具体的には、室内長はRXが約1,915mm、NXが1,805mmとなっており、特に後部座席の足元にゆとりがある点が大きな違いです。背の高い人や、大人4人がゆったり乗るようなシーンでは、RXの方が快適に感じられるでしょう。
次にラゲッジスペースですが、こちらもRXが優れています。シートを倒した際の荷室容量は、RXが最大1,678L、NXが1,411Lとなっています。この差はアウトドア用品や大きな荷物を載せる場合に実感しやすく、旅行や引っ越しなど荷物が多くなる場面で役立ちます。
ただし、NXの荷室も決して狭いわけではありません。普段の買い物や通勤用途であれば、十分なスペースが確保されています。また、NXは荷室の床がフラットで使いやすく、荷物の積み下ろしがスムーズに行えるのも利点の一つです。
一方で、RXは大きな車体ゆえに、後部座席を倒した際により広いフラットスペースを確保できます。これは、大型のベビーカーやスポーツ用品などの収納に重宝するでしょう。
用途が明確に決まっている場合は、それに応じて選ぶのが得策です。たとえば、日常の街乗りや週末のドライブが中心であればNX、家族旅行や荷物の多いレジャーを想定しているならRXがフィットしやすくなります。どちらも優れたモデルですが、使用シーンに応じて最適な選択をすることが重要です。
レクサスRXとNX、買うならどっちが後悔しない?
- 街乗りで選ぶならRXとNXどっち?
- 運転のしやすさでRXとNXを比較
- 燃費性能はRXとNXどっちが上?
- レクサスRXとNXの維持費の違い
- 走行性能で見るRXとNX、買うならどっち
- 見た目の高級感と存在感を比較
街乗りで選ぶならRXとNXどっち?
街乗りでの使いやすさを重視するなら、NXの方が優れています。理由はシンプルで、ボディサイズの差と取り回しのしやすさが大きく影響しているからです。
RXは全長が4,890mm、全幅が1,920mmと大きめの車体で、街中での運転や駐車には慎重さが求められます。狭い路地や混雑した駐車場では取り回しに苦労するケースもあり、特に運転に慣れていない方には少しプレッシャーになるかもしれません。一方で、NXは全長4,660mm、全幅1,865mmと一回り小さく、日常的な移動やスーパーなどの駐車場にもスムーズに対応できます。
また、NXはホイールベースが短いため小回りが利き、信号の多い都市部でもストレスが少なく運転できます。加えて、車高もやや低いため乗り降りがしやすく、短距離の利用にも向いています。
燃費の面でも、街乗りが中心の使い方ではNXが有利です。特にハイブリッドモデルであれば、ストップ&ゴーの多い場面での燃費効率が良く、ガソリンの消費を抑えられるでしょう。
RXにもメリットはあります。例えば、交差点や合流時に加速力が必要な場面では、エンジンのパワーを感じられ、余裕のある運転が可能です。また、アイポイントが高く見通しが良いため、運転時の安心感も高まります。ただし、その大きさゆえに注意力は必要です。
このように考えると、通勤や買い物といった日常用途で選ぶなら、NXの方が現実的で扱いやすい選択になります。逆に街乗りの頻度が少なく、広い道路をメインで走るのであればRXでも十分対応できるでしょう。
運転のしやすさでRXとNXを比較
運転のしやすさを比較する際には、車の大きさ、視界の確保、取り回しのしやすさといったポイントを総合的に見る必要があります。この観点で見ると、NXがやや優勢です。
まずボディサイズについて。NXはRXに比べて全長が230mm、全幅が55mmコンパクトで、都市部や狭い道での取り回しが格段にしやすくなっています。初心者や女性ドライバー、小回りを重視したい方にとっては、このサイズ感が非常に魅力的です。
次にホイールベースと最小回転半径ですが、NXは短めの設計になっており、狭い駐車場でも切り返しやすくなっています。一方のRXは、車体が大きく直進安定性には優れるものの、Uターンや狭いカーブでは慎重な操作が求められます。
また、運転席からの視界にも違いがあります。どちらもアイポイントが高く見晴らしが良いという共通点はありますが、RXはその分車幅も広いため、死角が増える傾向にあります。NXの方がボディの感覚を掴みやすく、初心者にも扱いやすい設計と言えるでしょう。
ただし、RXも運転支援機能が充実しており、アドバンストパークや360度モニターなどの装備を活用すれば、大きさによる不安をある程度軽減できます。高級車ならではの安心感があるため、慣れてしまえば運転しづらいとは感じにくくなるかもしれません。
要するに、日常の使いやすさや初めてのレクサスとしての選びやすさを重視するならNX、運転支援機能と高い視点によるゆったりしたドライブを求めるならRXがそれぞれおすすめです。
燃費性能はRXとNXどっちが上?
燃費性能で比べると、NXの方が一歩リードしています。これは車両重量の違いや搭載されているパワートレインの選択肢によるものです。
まず数値で見ると、NX350hのハイブリッドモデルではWLTCモードで最大22.2km/Lを記録しており、市街地でも17km/L以上を維持することができます。対して、RX350hのAWDモデルでは最大20.2km/Lが限界です。大きな差ではないものの、日常的に走行する中で徐々に効いてくる違いです。
特にストップアンドゴーの多い市街地や短距離運転が中心の場合は、NXの燃費の良さが際立ちます。車両重量が軽いため、エネルギー消費が少なく済むという点が、燃費性能に直結しています。
一方で、RXにも魅力的なハイブリッドモデルが揃っています。プラグインハイブリッド(450h+)は、充電さえしていれば一定の距離までガソリンを使わずに走ることができるため、使い方によっては燃費性能以上の実用性を感じる人もいるでしょう。
しかし、ガソリンモデルで比較すると、差はさらに広がります。NX250のガソリンモデルは13.9km/L程度に対し、RX350のAWDモデルでは11.2km/Lに留まるため、維持費を抑えたい人にとっては重要な判断材料になります。
このように、少しでも燃費性能を重視したい場合は、NXのハイブリッドモデルがもっとも現実的な選択肢です。とはいえ、RXでも走行環境によっては十分な性能を発揮するため、自身の利用シーンに合わせた選び方が重要です。
レクサスRXとNXの維持費の違い
維持費という点では、NXの方が明らかに優しい設計となっています。車両価格の差もさることながら、税金、燃費、保険料などさまざまなコスト面で差が生まれるからです。
まず自動車税について、RXはエンジンの排気量が2.4L以上であるため、年額約45,000円がかかります。対してNX250は2.5L未満であるため、自動車税もやや安めの設定です。年間の差額はわずかですが、長く乗れば乗るほどこの差は積み重なっていきます。
次に燃料費ですが、前述のとおりNXは燃費に優れているため、ガソリン代の負担が少なくて済みます。特に走行距離が多い人にとっては、1回の給油で走れる距離が長くなるNXの方が結果的に経済的です。
保険料も影響します。一般的に高価格帯の車両は保険料も高くなります。RXはNXに比べて車両価格が高いため、任意保険の車両保険料部分が上がりやすい傾向にあります。さらに、修理費も高額になりやすく、事故リスクに備える必要が出てきます。
そのほか、タイヤやブレーキパッドなどの消耗品のサイズや価格にも差があります。RXの方が大型なため、メンテナンス時の費用も高くなるケースが多く見られます。
ただし、両車とも新車購入時にはメーカー保証やメンテナンスパックが用意されており、数年間は大きな出費を抑えることも可能です。これらの制度をうまく活用すれば、維持費の差はやや小さく感じるかもしれません。
維持費を総合的に抑えたいと考えるなら、NXが優れた選択肢です。一方で、多少のコストをかけてでも高級感や快適性を重視したい場合は、RXの価値も十分に見いだせるでしょう。
走行性能で見るRXとNX、買うならどっち
走行性能の視点から見ると、RXは高速走行や長距離ドライブに適した安定感、NXは軽快な取り回しが魅力です。どちらが優れているかは、どのような走行環境で使うかによって変わってきます。
RXは重量があり、重心も安定しているため、高速道路やバイパスといったスピードが出る場面で本領を発揮します。サスペンションのセッティングも快適さを重視しており、路面の段差や振動をうまく吸収してくれます。加えて、エンジンパワーも十分で、追い越しや合流時の加速にも余裕があります。
NXはコンパクトSUVらしく、キビキビとした動きが特徴です。特にストップ&ゴーが多い都市部では、軽量な車体とアクセルレスポンスの良さが心地よく感じられます。コーナリング性能にも優れており、運転を楽しみたい人に向いている一台と言えるでしょう。
スポーツ性能を重視するなら、それぞれの「F SPORT」グレードを選ぶのも一つの方法です。どちらも専用サスペンションやスポーツシートが装備されており、走りの質感が高まります。ただし、その分価格も上昇するため、費用対効果はよく考える必要があります。
また、駆動方式の選択肢も違いに影響します。AWD(四輪駆動)は両モデルに用意されていますが、RXではより高い走破性が期待できるDirect4という新技術が導入されており、悪路走行や雨天時の安定感に優れています。
走行性能を基準に選ぶなら、長距離や高速走行が多い方にはRX、都市部の短距離移動や日常使いが中心ならNXがおすすめです。両車にはそれぞれの得意分野があり、優劣ではなく適性で選ぶことが失敗しないポイントです。
見た目の高級感と存在感を比較
レクサスRXとNXは、どちらもラグジュアリーな外観を持つSUVですが、その印象には明確な違いがあります。高級感と存在感を重視するなら、RXの方が一歩抜きん出ています。
まず、車格の違いが第一印象を大きく左右します。RXは大型SUVらしく堂々としたスタイルで、フロントマスクも力強くデザインされており、見る人に強い印象を与えます。グリルデザインやサイドのプレスラインもシャープで、いかにも高級車らしい存在感が漂います。
一方、NXはスポーティで引き締まった印象があり、若々しさを感じさせるデザインが特徴です。レクサスのスピンドルグリルを採用しながらも、よりコンパクトなボディと相まって、都会的で洗練された雰囲気を演出しています。高級感よりも、スタイリッシュさや軽快さを求める方に好まれる傾向があります。
カラー選びでも違いが出やすいポイントです。RXは落ち着いたメタリック系や濃色系との相性が良く、重厚感を引き立てます。NXは明るいカラーやツートーン仕様も映えるため、カジュアルな印象を演出したい方には最適です。
さらに、外観だけでなく内装の仕上がりにも差があります。RXは本革や木目パネルが多用されており、見るだけで上質さが伝わるインテリアです。NXは質感も高いものの、どちらかといえば機能性と実用性を意識したデザインにまとめられています。
外観における高級感や威圧感を求めるならRX、スマートで都会的なデザインを重視するならNXが向いています。見た目の印象も購入後の満足度に大きく関わるため、実際に展示車を見て比較することをおすすめします。
総括:レクサスRXとNX、買うならどっちが自分に合うかまとめ
- 都市部での取り回しやすさを重視するならNXが適している
- 高速道路での安定感と静粛性を求めるならRXが優位
- 室内や荷室の広さではRXが上回る
- 初めての高級車として扱いやすいのはNX
- 車両価格はNXの方が200万円以上安い
- 装備の豪華さや内装の質感はRXが勝る
- リセールバリューではRXが安定して高い
- 維持費や税金面ではNXの方が経済的
- 燃費性能はNXのハイブリッドモデルが有利
- RXは長距離移動や家族利用に向いている
- NXは街乗りや短距離移動に特化したチューニング
- RXはDirect4などの新技術で悪路にも強い
- NXはコンパクトで小回りが利き、駐車も容易
- 高級感と存在感を重視するならRXが適している
- NXは若々しくスタイリッシュな外観が特徴
本記事を見ている人は次のページも読んでいます